「おとう飯」ムービー
-
2020年12月11日
おとう飯レシピの動画第12弾は「レンジでふんわり!フレンチトースト」です。
7月から始まったおとう飯料理動画の配信も最終回となります!
今回の「フレンチトースト」のポイントは、レンジを使うこと。
ふんわりして、お店の味に近づきますよ!
冬こそ早起きして「フレンチトースト」?
朝から家族の笑顔を見ませんか?「レンジでふんわり!フレンチトースト」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年11月27日
おとう飯レシピの動画第11弾は「ちょっぴり贅沢牛ステーキ丼 」です。
美味しい牛ステーキを焼くには、蓋をしてしっかりと蒸し焼きにすることがポイント!!
美味しく簡単にステーキを焼きつつ、ソースにはちょこっとひと手間かけて、少し贅沢な「ステーキ丼」にもチャレンジしてみませんか?「ちょっぴり贅沢牛ステーキ丼 」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年11月13日
おとう飯レシピの動画第10弾は「美味しく簡単に海の幸!ぶりの照り焼き」です。
お魚料理の定番「ぶりの照り焼き」がおとう飯なら手軽に美味しく出来ちゃいます!
お魚の切り身を使ってレンジで料理。
フライパンは使いません!
美味しく簡単に海の幸を味わえる、そんなお魚料理なんていかがでしょう?「美味しく簡単に海の幸!ぶりの照り焼き」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年10月23日
おとう飯レシピの動画第9弾は「子どもも大人も大好き!カボチャのグラタン」です。
間もなくハロウィンですね。
こんな時期こそ、レンジを使って簡単手早くおいしい「かぼちゃのグラタン」を作ってみませんか?
17吃瓜网在线51吃瓜黑料不打烊の広報誌「共同参画」10月号にもレシピが掲載されています。
そちらも見てくださいね!「子どもも大人も大好き!カボチャのグラタン」を作ってみよう! レシピはこちら! 17吃瓜网在线51吃瓜黑料不打烊の広報誌「共同参画」10月号でもご紹介中!
-
2020年10月9日
おとう飯レシピの動画第8弾は「簡単!レンジでアクアパッツァ」です。
急な来客の時などに、ちょっとおしゃれに「アクアパッツァ」なんていかがでしょう。
レンジで簡単に作れて、見た目も華やかで、きっと人気の一品になること間違いなしですよ!「簡単!レンジでアクアパッツァ」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年9月25日
おとう飯レシピの動画第7弾は、「劇的簡単!レンジでチーズスナック」です。
とっても簡単、お手軽に「チーズスナック」が出来ちゃいます!
トッピングは、黒ゴマ?ナッツ類がオススメですが、自分の好きなトッピングを見つけてみませんか。「劇的簡単!レンジでチーズスナック」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年9月11日
おとう飯レシピの動画第6弾は、「ソースが決め手!冷やし明太うどん」です。
どんな料理にも合う「明太ソース」を使った冷やしうどん。
残暑が厳しい季節、さっぱりとした食事がうれしいですね。
この「明太ソース」は、サラダやお肉料理とも相性抜群ですよ!「ソースが決め手!冷やし明太うどん」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年8月28日
おとう飯レシピの動画第5弾は、「簡単!油淋鶏(ユーリンチー)!」です。
今回は、フライパンでも簡単にできる「油淋鶏」を紹介します。
タレに使っている「お酢」のおかげでさっぱり、きっと疲労回復や食欲不振も吹っ飛んでしまうはず!「簡単!油淋鶏(ユーリンチー)!」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年8月14日
おとう飯レシピの動画第4弾は、「たっぷり夏野菜とゴマ油のラタトゥイユ」です。
暑いですね、ごま油の風味が食欲をそそる、こんな日はレンジで簡単「夏野菜のラタトゥイユ」にチャレンジ!
夏野菜は、水分補給や体のクールダウン効果も期待できるそうで、オススメですよ!「たっぷり夏野菜とゴマ油のラタトゥイユ」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年7月31日
おとう飯レシピの動画第3弾は、「ゴロゴロコーンのパスタ 」です。
レンジで簡単にパスタを茹でる方法や、コーンの実の外し方など、プチ情報もお届けしています!
お野菜たっぷりなのに、手順は簡単!ぜひ作ってみてくださいね。「ゴロゴロコーンのパスタ 」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年7月17日
おとう飯レシピの動画第2弾は、「簡単豪華!レンジでパエリア!」です。
お家でパエリアが出来たらちょっと豪華で素敵ですよね!
魚介類がなければ、冷凍のシーフードミックスでも美味しく出来ますよ!「簡単豪華!レンジでパエリア!」を作ってみよう! レシピはこちら!
-
2020年7月3日
おとう飯レシピの動画を作成しました。
第1弾は「春野菜の塩焼きそば!」です!
大使から、ワンポイントアドバイスやインフォメーションなど、プチ情報もご紹介していますよ。いつものソース焼きそばとは一味ちがう塩焼きそばにチャレンジしてみませんか??
「春野菜の塩焼きそば!」を作ってみよう! レシピはこちら!